アルミニウム

aluminium

駅の改修工事 ボンデ アルミ曲げ

こんにちは!CADオペレーターのMです。

関西の某駅の案件で、曲げ物の製作・納品をさせていただきました。

お客様から図面をいただき、まずは製品ごとに分けたバラ図(製作加工図)を作成します。
今回は手書きで図面を描きました。

バラ図をもとに、CAD/CAMを使って展開(平面化)を行い、加工機を動かすためのNCデータを作成します。
バラ図の寸法や穴径が違っていると、そのまま間違った製品ができあがってしまうため、非常に重要な工程です。

今回は駅全体の案件をいただき、以下のような製品を製作いたしました。


【外壁パネル】
笠木・幕板・下端見切り・天井パネルなど(弊社では一番ご依頼の多い分野です)

  

【券売機外枠】
駅ならではの製品ですね。

【駅構内部材】
天井部材など。表面にはダイノックシートが貼られています。
図面は伏せ図で描かれているため、製品の反転に注意しながら製作を進めます。


このように、さまざまな部位の製品を製作させていただきました。
施工はお客様側で行われるため、「うまく納まるかな…?」と、いつもドキドキしながら完成を待っています(笑)。

お客様からバラ図をいただいての曲げ物製作はもちろん、図面からの製作も可能です。
ぜひ一度ご相談ください!

                      板曲げ専門店 はじめ工房